kumama blog

心もからだも健やかに〜グルメ、家事、育児、健康、ダイエット、ちょっとだけ投資と都市伝説〜

【健康】便秘でも朝快調になるツボマッサージ・ストレッチ・運動とコツを紹介

スポンサーリンク

出ない…色々腸に良さそうなものを食べているのに、なぜ出ないの?!

 

先日、筆者は、便秘対策にもち麦が良いと紹介しました。↓

www.kumamakumama.com

 

嘘じゃない。本当に効いたんです。次の日の朝、出たんです。(ごめんなさい。今回はこのような感じで汚い話が続きます。)

でも次の次の日からまた出なくなったのです。

私の腸完全に死んだ…

必死に色々試しました。

最終的にたどり着いたのが、ツボマッサージとストレッチや適度の運動(と言っても一畳ほどのエリア内で収まるものw)です!

 

そこで今回は、何を食べても便秘に効かない方に便秘に効くツボマッサージ・ストレッチ・運動とコツを紹介します!

 

目次

   

便秘予防に効果的なこと

そもそもになりますが、便秘に効果的なことは以下の通りです。

食事

①食物繊維の摂取

たけのこ、ごぼう、きのこ類、こんにゃく、海藻、果物、穀物など

②腸内環境を整える

乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトや、納豆などの発酵食品、ビフィズス菌など善玉菌のエサになるオリゴ糖

③脂肪の摂取

④水分の摂取

⑤三食きちんと食べる

生活習慣

①排便の習慣をつける

②腹部を温める

③腸をマッサージする

④適度な運動

⑤ストレスをためない

参考:

がんの副作用~便秘解消と予防のための日常生活|がんを学ぶ ファイザー

便秘ってどうして起こるの? 解消方法や改善策は?|脂肪燃焼コラム|コッコアポ|クラシエ

 

外的刺激にはツボマッサージ!

食事バランスや水分補給、生活リズムを整えるなど、内的な環境を整えても効果がない場合、外的刺激を与えるのも大切です!

そこで、今回は、筆者も実際に行って効いた(その日にお通じがあった)、便秘に効くツボを紹介します!

f:id:kumamakumama:20200206130109j:plain

お腹周りのツボ

 

まずはお腹周りに分布するツボです。おへそから指3本分外側の左右にある「天枢(てんすう)」、おへその指4本分下にある「関元(かんげん)」、みぞおちとおへその真ん中に(ちゅうかん)」、そして天枢の指3本文下にある「大巨(だいこ)」と呼ばれる4つです。

時計回りに(大巨の右側、天枢の右側、中脘、天枢の左側、大巨の左側、関元の順序で円を描くように)マッサージしましょう。

 

背中、手、足にもツボあり!!!

f:id:kumamakumama:20200206131449j:plain
f:id:kumamakumama:20200206131505j:plain
f:id:kumamakumama:20200206131528j:plain
背中・手・足

いずれも、力を入れすぎず、ゆっくりと押すのが良いです。

引用:

目指せ、スッキリお通じ! 便秘を改善するお腹・背中・手・足の「ツボ」 | コーラック | 大正製薬

 

あと、これは筆者の主観ですが、きちんと呼吸しながらマッサージした方が効きます!!!!←ここポイント

マッサージやストレッチをしている時によく呼吸を止めてしまいがちです。私も毎日上記のマッサージをしても効かない日が続いたのですが、呼吸を意識しながら、ゆったりと精神を落ち着かせながら行うとようやく効いてきて、その後お通じがありました!

お腹にはリラックスが一番です!

 

筆者が選ぶストレッチ&体操

筆者は医的な知識があるわけではないのですが、今まで見たり聞いたりしてきた情報の中から、実際に効果があったものを紹介していきます!

猫の背伸びのポーズ

f:id:kumamakumama:20200206141208j:plain

猫の背伸びのポーズ

ヨガにある猫の背伸びのポーズです。

このポーズは、ガスが詰まってお腹が張った時にも良いです。

主人もよくやっています(笑)

デスクワークなどで座位が続くと、丸まった姿勢で固まりがちです。

そんな時にこのポーズをすれば、お腹が伸びて気持ちよく、溜まったガスも動きます。

ゆーっくり、じーっくりポーズをとり、お腹に「動けー」と念じましょう。

 

うつ伏せでゴロゴロ運動

①うつ伏せになり、両腕を伸ばします。

うつ伏せ→左にゴロンと転がり仰向け→右にゴロンと転がりうつ伏せ→右にゴロンと転がり仰向け→左にゴロンと転がりうつ伏せ

をゆっくり繰り返します。

 

②ゴロゴロ転がるスペースがない場合は、

うつ伏せになって、右膝をつき右のお尻を引き上げる(お腹の左側を床に押し付ける)→左膝をつき、左のお尻を引き上げる(お腹の右側を床に押し付ける)

を繰り返します、お腹の左右を床に押し付けることで、心地よい刺激を与えることができます。

 

バランスボールに身を預ける運動

f:id:kumamakumama:20200206221922j:plain

バランスボールにうつ伏せで乗っかる

上の写真のように、バランスボールにうつ伏せで乗っかり、ゴロゴロ動かしお腹に刺激を与えます。床に押し付けるのとはまた違った圧迫感と心地よさがあります。

 

ベリーダンス風腰グルグル運動

f:id:kumamakumama:20200206222334p:plain

一時期ベリーダンスを習いにいきたかった…

こちらは立位で行います。

腰に手を当てます。頭を動かさずに、腰だけを動かすことを意識して、腰を前→右→後→左と時計回りに回します。

反対回りも行ってください。それぞれ10回転ずつは行いましょう。

 

その場で足踏み運動

本当は「ジョギングがいいよ」と主人に勧められたのですが、寒いから外に出たくないし走りたくないので、ズボラ主婦が生み出したのはその場で足踏み運動です。

立位で行います。足は肩幅に開き、膝を曲げたり伸ばしたりしながら体全体を上下に揺らし、腕を振ります。

その時に、お腹が揺れていることに意識を向けましょう。

また、お家に階段がある方は、階段の上り下りを繰り返すのも効果があるそうですよ。

参考:筆者の主人(信ぴょう性は微妙)

 

朝の時間には余裕を持たせるべし

いずれのマッサージやストレッチ、運動を行うのは、夜寝る前に行うのが良いという情報もありますが、私は朝をお勧めします。朝起きて、白湯を1杯飲み、朝ごはんを食べることで体の各部位を起こしてやります。そのあとマッサージなどを行います。

大事なことは、朝にゆとりのある時間を作り、ゆっくり呼吸を意識しながら行うことです。(筆者がやってきて本当に大事だと思うポイントです)

焦りは禁物です。何故ならば腸は「第二の脳」と言われているほど繊細であり、お腹と心の調子はリンクするからです。

朝には、排便したい!という意識を強く持ち、お腹に念じることが大事です。

 

余談:筆者の便秘日記(読み飛ばしても結構w)

f:id:kumamakumama:20200206225339p:plain

うー苦しいー助けてー

最近お腹にいいものを食べても、朝に排便出来ない日が続いたのです…。毎朝フルーツにヨーグルト、オリゴ糖、はちみつ、オールブランをかけて食べているし、毎日飲み物は白湯にしているのに…。先週は意識して、納豆、キムチ、ひじき、根菜、きのこ類、もち麦、ヤクルトなどを摂取したのに、私のお腹は動いてくれませんでした。

先月は2、3日出ないと浣腸液で出してしまっていたので、お腹が自力で動けなくなってしまったんでしょうね…。もう浣腸液は使わない!と誓ったものの、また先週に出なくなってしまって…もう諦めて浣腸液使おうか、私は一生浣腸液と付き合っていくのかな…。

でも諦めきれない!!

パンパンに張って痛いお腹をマッサージし続けたのであります。

切羽詰まってしまって、グリグリと強い力でやってしまったこともありましたが、お腹は動いてくれませんでした。もうだめだ…いやダメなんかじゃない!よしよし、いい子だ、リラックスしよう。フーフーと深呼吸しながらマッサージ…

すると、10分後くらいからぐるぐる動き出したではありませんか!

繊細やなぁ。腸ちゃんありがとう!!!!!!復活!!!!!!!

 

最後に:出した日には幸せホルモンが!

 

f:id:kumamakumama:20200206230652p:plain

明日からも頑張るぞ!よいしょっよいしょっ

幸せや愛情を感じるホルモン「セロトニン」。そのセロトニンの脳での分泌に、腸内環境が関係しているのではないかといわれています。

引用:腸の働きを活発にして自律神経を整えよう! | 美容・ケア | NHKらいふ

わかります!排便したあとって、心からスッキリしたような気がします。私は、快調だと気分が上がります。

 

腸って上にも書きましたけど、第二の脳と言われていますよね。

ほとんどの動物は「脳」ではなく、実は「腸」から形成されています。また腸は、脳とはまったく関係なく働く独自の神経系を持っているため、脳からの指令がなくても働くことができる唯一の臓器なのです。そうしたことから「腸は、第二の脳」と呼ばれています。

引用:腸の働きを活発にして自律神経を整えよう! | 美容・ケア | NHKらいふ

 

腸ってまるで別人みたい。私じゃないみたい。子供みたい。

腸のことを考えて食べ物・飲み物を与えても、思い通りにいかないし。でも愛おしい。う○ち出せたらよく出来たねって褒めてあげたいし、こっちは幸せになっちゃう。

これからも上手に付き合っていきたいですね。

 

ではでは。

 

↓我が家で使っているバランスボール(65cm)。娘のリハビリやあやすのに、主人と私のくつろぎや体幹強化に。使わない日はないです。


 

 

↓ランキングに参加しています。よかったらクリックしてくださると嬉しいです。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村